診療予約はこちら

耳鼻咽喉科
さとう耳鼻咽喉科医院
青森県弘前市田園4-7-7

TEL: 0172-27-8733

クリニック案内

医院名
さとう耳鼻咽喉科医院
院長
佐藤 成彦
住所
036-8086
青森県弘前市田園4-7-7
診療科目
耳鼻咽喉科
電話番号
0172-27-8733

Blog

令和5年秋接種新型コロナワクチン(2024/01/05)

メルスモン

R5年6月より メルスモン再開いたしました(2023/06/14)

メルスモン

プラセンタ療法(メルスモン注射)について(2023/04/21)

製薬会社のメルスモン注射剤出荷停止により、現在当院ではプラセンタ注射を中止させていただいております。
再開の目途は2024年2月中旬頃となっております。

(2023/03/23)

<5~11歳用新型コロナウイルスワクチン接種は終了しました。>(2022/12/26)

5~11歳用新型コロナウイルスワクチン接種は終了しました。

<インフルエンザワクチン接種について>(2022/10/03)

10/3(月)から予約受付開始致します。(予約時間はコロナワクチンに準ずる)

接種日
月曜・木曜・日曜(1回/月)
金曜・土曜(コロナワクチンの合間に)
対象
当院では3歳以上の方
料金
3200円/回

<5~11歳用3回目新型コロナウイルスワクチン接種予約について>(2022/10/03)

  1. 市から接種券が届いている方
  2. 2回目接種から5ヶ月以上経過している方
  3. 新型コロナウイルスに罹り、療養解除後3ヶ月以上経過している方

★予約電話番号0172-27-8733
★予約時間月曜~土曜 10:00~12:00
木曜・土曜 16:00~17:00

★接種日金曜・土曜(各10名)

※初回接種(1、2回目)希望の方は要相談

<4回目新型コロナウイルスワクチン接種予約について>(2022/09/15)

当院では、接種券の届いた方(3回目接種から5ヶ月以上経過している方)から接種を開始いたします。

★予約電話番号0172-27-8733
★予約時間9:30~13:00(13:00~15:00は昼休み)
15:00~18:00
★接種日火曜、水曜、金曜、土曜(1回/月、日曜あり)
★接種時間午前11:00~12:00
午後16:00~17:00

18歳~59歳の方へ

基礎疾患がある方は同封の用紙の該当番号を予約時にお伝えください。
接種当日は該当番号に〇を付けて、接種券一体型予診票・予防接種済証とともに、ご持参ください。

<3回目新型コロナウイルスワクチン接種予約について>(2022/02/01)

市から接種券の届いた方より3回目の予約を受付いたします。
その際、1・2回目の接種日を確認しますので準備してからお電話して下さい。
原則、当院で1・2回目を接種された方が優先となります。
他医療機関で1・2回目を接種した方が3回目を当院で希望される場合、必ず1・2回目の接種日をお伝え下さい。

★予約番号0172-27-8733
★予約時間10時~18時(13時~15時は昼休み)
★接種日診療日に準ずる
★接種時間午前11時~12時
午後3時半~5時

ファイザー社ワクチンの供給量が少ないため、前回ファイザー社ワクチンを接種された方もモデルナ社になる可能性があります。(詳細はお問い合わせ願います。)

<接種当日持参するもの>
★接種券(予防接種済証)
★予診票(もれなく記入し体温測定もする)
★保険証
★内服中の方はお薬手帳
★肩を出しやすい服装で

<新型コロナウイルスワクチン接種仮予約一時休止のお知らせ>(2021/08/16)

弘前市での新型コロナウイルスワクチンの供給量が不安定であるため、新型コロナウイルスワクチン接種の仮予約を一時休止しております。

<新型コロナウイルスワクチン接種予約について>(2021/05/21)

当院では6月1日から高齢者(65歳以上)の新型コロナワクチン接種を開始いたします。

  • 接種日:毎週火曜・水曜・金曜・土曜
  • 接種時間:午後3時~午後5時

(この時間帯はワクチン接種優先といたしますので診察希望の患者様にはお待たせする旨ご了承願います)

5月24日(月)から電話予約を受付いたします。

  • 電話番号:0172-27-8733
  • 予約受付時間:平日11:00~13:00、16:00~18:00

<新型コロナウイルスワクチン接種当日の注意事項>(2021/05/21)

  • 当日持参していただくもの
    接種券、予診票(必ず記入)、保険証
  • 来院直前に体温測定してください。
  • 肩を出しやすい服装でお願いします。

<新型コロナウイルス感染症に対する当院の対策について>(2020/04/07)

当院では、新型コロナウイルスによる感染予防対策として以下のことを実施しております。
患者様もご協力のほどよろしくお願い致します。

  • 来院した患者様全員の体温測定
  • 37.5度以上の発熱がある患者様には問診をし、場合によってはお車での診察
  • 1時間に1回 5分~10分間の換気
  • 待合室の新聞、雑誌、パンフレット類の撤去、ミネラルウォーターの提供を一時中止
  • 診察いす、スリッパ、患者様が触れる箇所のアルコール消毒

<新型コロナウイルス感染症に関する患者さんへのお願い>(2020/04/06)

  • 新型コロナウイルス感染症の流行地から帰国した方
  • 新型コロナウイルス感染症の患者さんと接触があった方、又は家族が接触があった方
  • 発熱(37.5度以上が4日以上続いている方)やせき、息切れ、強いだるさ(倦怠感)、ここ数日で急ににおい・味がわからなくなったなどの症状がある方

以上の方は当院では診断・検査・診察はできませんので新型コロナウイルス感染症コールセンター0120-123-801又は最寄りの保健所にお問い合わせください。
弘前保健所 0172-33-8521

スギ花粉症に対する舌下免疫療法について(2018/10/01)

スギ花粉症に対する舌下免疫療法にチャレンジする患者さんが増えています。
山へ行って木を伐採する仕事に従事する方から「今年は黄色い花粉が飛んでいるのが目に見える所で仕事をしても症状がほとんど出なかった」というお話をいただきました。
ダニアレルギーに対する舌下免疫治療法も行ってます。

プラセンタ療法(2018/08/28)

当院では更年期障害の患者様のためにプラセンタ(ヒトの胎盤)注射を行っています。
医療用注射約(メルスモン)として健康保険適用になっています。
プラセンタの最大の特徴は『自然治癒力』の増大であり美容に利用する方もいますが、その場合は保険適用外となり自己負担となります。

スギ花粉症の最新治療(2017/05/30)

舌下免疫療法ができます。
スギ花粉が飛んでいる時期は、治療を新たに開始することはできませんが、スギ花粉が飛んでいないこの時期から開始することができます。
ぜひチャレンジを!!

花粉症について(2012/05/01)

弘前公園の桜が散る頃は、スギの花粉飛散も落ちつきますが、カモガヤなどのイネ科花粉が飛び始めます。
症状が出る前に内服治療しましょう。
混雑時は隣のローソン駐車場もご利用下さい。